女性の悩みに
「漢方薬ってアリ」
にしない?

日々の移ろい、毎月のめぐり、
いつも同じ自分でいることは
むずかしい。

自分のカラダとココロだから、
イマイチなときにも、上手に
より良く、つき合いたい。

シリーズ
ラインナップ

第2類医薬品

シーン別、
女性の悩みに
お応えします!

  1. 芎帰調血飲第一加減 詳しくはこちら
  2. 加味逍遙散 詳しくはこちら
  3. 当帰芍薬散 詳しくはこちら
  4. 折衝飲 詳しくはこちら
うさぎ 月

女性の悩みにお応えする
シリーズです!

女性の体にとっての一大事である
「出産」を中心に、女性ホルモン
バランスの乱れがもたらす悩みの
数々。
女性社員が、自身を含めた女性の
産後、生理、日常などの悩みに
向き合い、悩める場面に応える
漢方薬をシリーズ化しました。

わたしに合う薬が
わかる!

同じ悩みを抱える女性社員の意見
を基に、パッケージにのせる症状
はできるだけ丁寧にお伝えし、
「コレわたしだ!」を目指しました。

また、処方ごとに異なるカラーと
イメージ女性のイラストを採用。
「わたしの薬がひとめでわかる!」
見分けやすいパッケージです。

持ち歩きに便利!

細長いスティック包装です。
持ち歩きやすく、ポーチやバッグ
のポケットに気軽にイン!
お子さま連れのお出かけ時にも、
オフィス置きしても、ジャマに
ならない!

スティック包装

いつも同じ自分でいることは
むずかしい…

だから知りたい、
わたしの不調のこと。

まずは知ることから
始めてみない?

わたしの不調を知る・なび

みんなはどうなの?女性ホルモンとは?

「漢方薬がいい」とは
聞くことはあるけれど、
正直よくわからない…


わたしの不調には
どれが合うの?

わたしの不調を見つける・なび

悩み・症状から
見つけ「る・なび」
YES / NOから
見つけ「る・なび」
産後世代お疲れな
ココロカラダ
シリーズセンター・ピンク

芎帰調血飲第一加減

エキス〔細粒〕50
  1. #産後
  2. #モヤモヤする
  3. #いつまで?
  4. #イライラする
  5. #出産
  6. #気持ちが不安定
  7. #子育て
  8. #すっきりしない
  9. #体力低下
  10. #回復しない
  11. #疲れがとれない
  12. #元に戻らない
  1. 芎帰調血飲第一加減 詳しくはこちら
“もうすぐ生理かも” の
熱っぽさ、 イライラ、
ぐっすり眠れない…
気持ちやすらぎ・イエロー

加味逍遙散
エキス〔細粒〕8

  1. #生理前
  2. #PMS
  3. #生理中にも
  4. #落ち着かない
  5. #イライラが止まらない
  6. #不機嫌
  7. #顔や体が熱くなる
  8. #熱っぽい
  9. #ぐっすり眠れない
  1. 加味逍遙散 詳しくはこちら
生理前や生理中に、
集中できない!
フワフワ・クラクラ、ボーッとする
不快な症状に
水分バランサー・ブルー

当帰芍薬散
エキス〔細粒〕44

  1. #生理前
  2. #PMS
  3. #生理中にも
  4. #むくみ
  5. #ボーッとする
  6. #体が重い
  7. #やる気が出ない
  8. #頭が重い
  9. #だるい
  10. #貧血
  11. #冷える
  12. #めまい
  13. #クラクラする
  14. #耳鳴り
  15. #フワフワする
  1. 当帰芍薬散 詳しくはこちら
ギューッ と絞られる
ズーン と重苦しい
生理のときの
痛み、ダル重さ
スッキリ癒やし・グリーン

折衝飲
エキス〔細粒〕73

  1. #生理痛
  2. #腹痛
  3. #下っ腹 痛い
  4. #腰が痛い
  5. #腰痛
  6. #肩こり
  7. #ギュー
  8. #絞られる
  9. #ズーン
  10. #重苦しい
  11. #ダル重さ
  12. #下腹部の張り
  13. #鎮痛剤 飲みたくない
  1. 折衝飲 詳しくはこちら

YES / NOから見つける・なび

子どもが産まれてから1年くらいだ 不調が気になるようになったのは子どもが産まれてからだ 生理の時の不調で気になるのは ① カラダの症状 ② ココロ・気持ち 一番ツラいのは生理痛などの痛みや肩こりだ ① 不安になる落ち込む ② 感情的になる 喜怒哀楽が激しい
適切なセルフメディケーション
(自己対処)のためのお願い
しばらく服用を続けても、症状が
よくならない、さらに悪化する、
今までとは違う症状が現れるよう
なときには、医師の診断や治療を
必要とする場合がありますので、
必ず医師の診察を受けてください。

詳しくは各商品の説明書の使用上
の注意などをよくお読みください。